VIDEO
サンダードラゴン2 <雷龍2> / Thunder Dragon 2 (1st Oct. 1993) NMK 1993 5,074,480pts Player TKG本部 収録Ver MAME32Plus!0.117 1P 連付 やはりさんたるる氏のサウンドは素晴らしい・・・ BGMはもちろん、効果音、音声合成 すべてにおいてカッコイイ! mame replay site サンダードラゴン2 <雷龍2> 発売年:1993 開発/発売元:エヌエムケイ(NMK) ジャンル:シューティング コントローラ:8方向レバー+2ボタン システムボード:専用基板 CPU構成[68000, Z80] 音源チップ[YM2203, OKI6295 (2)] 2年間の沈黙を破って登場した「サンダードラゴン」の続編。前作のボンバー攻撃による戦略性という流れを残しつつ、いくつかの変更が加えられている。まず、前作のSF的な背景から山々や川といった美しい背景変わっている。また、自機が小さくなっているので敵弾をかわし易い。それから前作の4種類の武器の切り替えアイテムがなくなり、その変わり1P側の5ウェイショット攻撃と2P側のレーザー攻撃の2種類の機体をセレクト可能になっている。また、最大8発までストックできるボンバーが、多めに出現する点は前作と変わらない。 Thunder Dragon 2 (c) 1993 NMK. A vertically scrolling shoot'em up. TECHNICAL - Game ID : UPL-93091 Main CPU : 68000 (@ 10 Mhz) Sound CPU : Z80 (@ 4 Mhz) Sound Chips : YM2203 (@ 1.5 Mhz), (2x) OKI6295 (@ 24.242 Khz) Screen orientation : Vertical Video resolution : 224 x 384 pixels Screen refresh : 57.00 Hz Palette Colors : 1024 Players : 2 Control : 8-way joystick Buttons : 3 TRIVIA - Released in October 1993. This game is also known as "Big Bang - Power Shooting". SERIES - 1. Thunder Dragon (1991) 2. Thunder Dragon 2 (1993) STAFF - Planner : W.W. Miyakawa Programmer : Ore-Dayo Co-programmer : Ryu Kikuchi Graphic designers : Ikezu-Kenji, Kate Seki, Gaku Arita, Aniki Nisimura, Uisaku Origami Sound creator : Manabu Namiki (Taro) Sound adviser : Hide-Kaz SOURCES - Game's rom.