1986 [60fps] The Return of Ishtar 2Coin ALL

イシターの復活 / The Return of Ishtar Namco 1986 2 COIN ALL Player 経 収録Ver MAME32Plus!0.73 リクエスト投票が多かった見たいなので取ってみました。80のSECRET CORRIDORで1コイン目終了してます。 mame replay site
イシターの復活 発売年:1986.07 開発元:ナムコ(ゲームスタジオ) 発売元:ナムコ ジャンル:アクション コントローラ:8方向レバー(2本)+2ボタン システムボード:ナムコ システム'86 CPU構成[M6809 (2), HD63701] 音源チップ[YM2151, Namco CUS30] 女神イシターの力の源であるブルークリスタルロッドをカイと一緒に探し出すのが今回の目的。前作にも増してロールプレイングの要素が大きくなり、様々なアイテムや魔法も用意されている。また、操作方法が特殊で、1人プレイ時でも2本のレバーを使ってギルとカイの両方を操作する必要がある。全128部屋。それぞれの部屋にルームネームがついているのが特徴。 ストーリー: 黄金の騎士ギルは数々の危機を乗り越え、見事ドルアーガ打倒を果した。囚われていた恋人カイもドルアーガの魔力が解け、人間の姿に戻ることができた。ドルアーガの魔力により修復されていた塔は、魔力を失うと再び元の廃墟へと化した。モンスターたちはより狂暴になり、二人は出口さえもわからなくなってしまった。だが、この暗黒の世界を救うためカイとギルは、女神イシターの力の源「ブルー・クリスタル・ロッド」を手に、何としても塔を脱出しなければならない。 The Return of Ishtar (c) 1986 Namco. - TECHNICAL - Namco System 86 hardware Game ID : RI Main CPU : (2x) M6809 (@ 1.536 Mhz), HD63701 (@ 1.536 Mhz) Sound Chips : YM2151 (@ 3.57958 Mhz), Namco 8-channel WSG Players : 1 Control : Double 8-way joysticks Buttons : 2 - TRIVIA - Released in July 1986. The Return of Ishtar is the first game from Namco to feature a 'password function'. The game's title translates to Japanese as "Ishtar no Fukkatsu". Alfa Records released a limited-edition soundtrack album for this game (Namco Game Music Vol.1 - 28XA-170) on July 25, 1987. - SERIES - 1. The Tower of Druaga (1984) 2. The Return of Ishtar (1986) 3. The Quest of Ki (1988, Nintendo Famicom) 4. The Blue CrystalRod (1994, Nintendo Super Famicom) 5. The Nightmare of Druaga - Mysterious Dungeons (2004, Sony PlayStation 2) - STAFF - Game designer : Masanobu Endoh Character designer : Yuichiro Shinozaki Programmer : Naito Musics and sound effects : Junko Ozawa - SOURCES - Game's rom.

Смотрите также